しーまブログ 島の物産品喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年11月15日

スーパームーンにパワーをもらって

こんにちは✨
昨日はスーパームーンでしたね✨
68年ぶりの大きなウルトラスーパームーン。

仕事からの帰り道、オレンジ色した大きな月が顔をだしてて、見とれてました。



だんだん夜空に上っていくにつれ月明かりで明るく。
なんか写真を撮りに
『魔女の木』と呼ばれる場所へ。
ここでは明かりが少ないので、星空も最高に綺麗なんですよ~✨
月明かりと、魔女の木で幻想的な写真がとれました‼


このスーパームーン、見れたの沖縄や奄美諸島など一部のでしか見れなかったらしいですが
見れてラッキー♥
そして皆さんにもおすそ分けです✨

沢山のパワーをもらったので
今日も1日頑張れます‼

ではでは 、また~✨  
  • LINEで送る


Posted by (合)喜界島結い・ゆいカフェ at 11:31Comments(0)日記

2016年05月17日

島ニンニク収穫



こんにちわ‼
昨日、奄美と沖縄が梅雨入りしましたね!

梅雨入りするちょっと前の
お天気がいい日に
喜界島の島ニンニクを収穫してきました☺✨

Facebookの記事と一緒にご覧下さいface01


  
  • LINEで送る


Posted by (合)喜界島結い・ゆいカフェ at 14:56Comments(0)日記

2016年04月26日

先日の喜界島マラソン

だいぶ日にちが空いててしまいましたが…icon10
先日行われた、喜界島マラソンの様子を書いてます。face01


  
  • LINEで送る


Posted by (合)喜界島結い・ゆいカフェ at 16:49Comments(0)日記

2016年04月14日

ぱしふぃっくびいなす号、無事再寄航!

昨日、4/13日はぱしふぃっくびいなす号が再寄航でした。
雨も降らずに、無事イベント終了です。

また、ぜひ来年も喜界島に来てくださいね~icon12


  
  • LINEで送る


Posted by (合)喜界島結い・ゆいカフェ at 15:54Comments(0)日記

2016年04月05日

face book始めました!

こんにちわ。
だいぶ、だいーーぶご無沙汰しております。
ゆいカフェ、やっとFacebook作りました!

ブログが全然更新できてなくてすみませんでした…icon44

これからブログにもご紹介していきますね。
今後もよろしくお願いいたしますface01

こんにちは✨今日も天気がよく、小春日和の喜界島です󾁍こうゆう気持ちのいいお天気は胸がワクワクするもので、海や綺麗な景色を見に行ったりしたくなります✨今日は喜界島クッキーの紹介をします‼喜界島の黒糖と白胡麻を使った、喜界島の形をし...

喜界島 ゆいカフェ kikaijima yui cafeさんの投稿 2016年3月2日
  
  • LINEで送る


Posted by (合)喜界島結い・ゆいカフェ at 16:08Comments(0)日記

2015年03月18日

青山ファーマーズマーケット


ちょっと報告が遅れましたが、3月7日~8日にかけて
青山ファーマーズマーケットに参加してきました。
一緒に参加した奄美大島、リトケイの方々と
2日間、島の特産品に関するマーケティングを中心に活動。

素朴な雰囲気の売り場ながらも、
箱や棚はすべて貸し出すなど、
デザイン性の統一された素敵な売り場でした。
40代~50代のお客様が多く、
色んな地域から集まって来る野菜や加工品などを求めて
週末に来場されている方々が多い様です。

結いメンバーも、まずは、キッチンカーの中で試食品を準備し、

エプロンがねじれているのも気にせず
せっせとアンケート取り。

まめオレ、ほとんどの方が
「美味しい!」
と、好評だったようです。

厳しい御意見、参考になる御意見も多々有り、
貴重なアンケートが集まりました。

一緒に参加してくださった皆様、
アンケートにご協力頂いた皆様、
そして結いの商品を購入してくださった皆様、
本当にありがとうございました。
とっても勉強になる2日間でした!

  
  • LINEで送る


Posted by (合)喜界島結い・ゆいカフェ at 08:00Comments(0)日記

2015年03月15日

奄美の観光と物産展


只今、千葉県のダイエー新浦安店で開催中の
「奄美の観光と物産展」に参加中。

昨日14日は「喜界島の日」で
牧岡奈美さんが来られていました。

記念にパチリ。

牧岡奈美さんのCD
「シツルシマ」

カフェの雰囲気にとても合うので
よくかけてます。

物産展では試飲いただいている
「豆オレ」が好評。
今回は「喜界島ごま」の、のぼりも作って
たててみました。

残り17日までの開催。
皆さん是非遊びに来てくださいね~。  
  • LINEで送る


Posted by (合)喜界島結い・ゆいカフェ at 07:55Comments(0)日記

2015年03月11日

今度は千葉・浦安にGO!


3月12日(木)~17日(火)
千葉県のダイエー新浦安店の物産展に
参加してきます!
詳しくは下記サイトにて。
http://www.goontoamami.jp/20150304-1
青山のイベントで購入できなかったお客さまも
是非、是非!
品数、種類も増やしてお待ちしていま~す。  
  • LINEで送る


Posted by (合)喜界島結い・ゆいカフェ at 08:00Comments(0)日記

2015年03月06日

7、8日東京・青山へGO!


3月7日(土)、8日(日)
東京・青山ファーマーズマーケットにて
イベントに参加してきます!

特産品ふるまい販売会では、
上の写真「毎日まめオレ」と
下の写真「胡麻しゃぶだれ」をふるまいます。

この数日、メンバーは、ひたすらこのイベントに向けて準備。
みんな、昼夜を問わず大奮闘!力入ってます。

近くにお住まいのみなさん、
ぜひ遊びに来てくださ~い(*^_^*) /

詳しくは下記リンクにて。
★離島経済新聞 http://ritokei.com/
★青山ファーマーズマーケット http://farmersmarkets.jp/




  
  • LINEで送る


Posted by (合)喜界島結い・ゆいカフェ at 09:40Comments(0)日記

2015年01月26日

フスーありませんか?


先週から、フスー(六月みかん)の収穫が始まっています。

結いでは、
「島みかんドレッシング」「島みかんぽん酢」「ふすーぼー」
などに使っている原材料で、
この時期にしか採れない
と~っても、貴重なミカンです。

フスーがあったら是非、結いにご連絡ください。


最初におじゃました、嘉鈍集落では、
すでに熟した実が地面に落ち始め、すっかり熟れ頃。

木に登ったり、手を伸ばしたりしながら収穫。


こ~んなに採れました♥
奥に映っている大きな実は、
「美味しいよ。」と言って、
畑主のSさんが下さった「ばんぺいゆ」。

他にも、色々なミカンを育てているSさんは、
とても笑顔のすてきな方。
記念にパチリ。

結いメンバーは、
「ミカン狩りに化粧は不要。」
と油断していたため、ブログアップ拒否です。(スミマセン)

次に向かったのは先山集落。
ミカンの木が低く、収穫のしやすそうな畑です。

美味しそう~。

この畑は、主さんがご自分でも収穫出来そうなほど
採りやすい木だったので、
後から収穫して持ってきて頂く事になりました。
(結いさんが採りに行くより、
収穫して持ってきて頂く方が、
高くで買い取る事が出来るんです。)

それにしても、この日は天気も良く、
外での作業は楽しかったので
つい、ハイテンションに。
華麗に木からジャンプして

ジャンプして

ジャンプしまくっていたら

腰痛に。(笑)

「いつまでも、 若いと思うな、 ミカン狩り。」

1週間、寝返りのうてなくなったブログ担当でした。


  
  • LINEで送る


Posted by (合)喜界島結い・ゆいカフェ at 08:30Comments(0)日記

2015年01月19日

ミニぜんざい、サービス中~


小正月もすぎ、
あっという間に1月が過ぎようとしています。

ゆいカフェでは、
只今カフェを利用してくださった方に
ミニぜんざいをサービス中~!

ただの“ぜんざい”じゃないんですよ。
島えんどうの“ぜんざい”です。

皮が小豆に比べて“しっかり感”がありますが、
「お豆を食べてる」
という感じが、私は好きです。

ギンダー豆も残り1袋。
赤飯も炊けるそうですから
一度試してみては?

  
  • LINEで送る


Posted by (合)喜界島結い・ゆいカフェ at 08:00Comments(0)日記

2015年01月17日

祝!3位!ブログランキング


『ビックリ!良かったね!』
昨日、突然のメール連絡で
メンバーtaiさんより
奄美新聞で掲載中のコーナー( ↓ )

で、先日の記事が、「ランキングベスト3位に選ばれた」との連絡が。

わ~~~、嬉しい~~~!!

毎月、記者の方が1~10位まで選んでくださる様で、
結いのブログは
昨年12月分の記事の中から選んで頂いたようです。

いつも結いを気にかけて下さっている方が
写真の記事( ↑ )を見つけて教えてくださったそう。(感謝!)

選んでくださった奄美新聞記者さま、
ありがとうございます!

これを励みにまた頑張ります。

<関連記事>






  
  • LINEで送る


Posted by (合)喜界島結い・ゆいカフェ at 14:15Comments(0)日記

2015年01月13日

特価中!



まだまだ特価継続中!

ただいま、ゆいカフェ特産品コーナーでは
「うまさ白ごまドレッシング」を
特価販売中です!

限定100本程の販売になりますので
ご入り用の方は、お早めにどうぞ~。  
タグ :特産品特価
  • LINEで送る


Posted by (合)喜界島結い・ゆいカフェ at 08:00Comments(0)日記

2015年01月11日

選のはなし(おまけ)~船を探して~②


年越ししてしまった、お話の続き。


「喜界島近辺へ来ていた、昔の船の形がわかりませんか?」
いきなりの質問にも、
埋蔵文化財センターの職員さんは
丁寧に対応してくださいました。(さすが!)

喜界島では、まだ船に関する遺跡は見つかっていないけれども、
これまでに発見された遺跡から考えると
古代・中世の頃、外との交易はあったはずで、
船は来ていたはず・・・との事。

「知ってそうな方に問い合わせてみます。」
職員の方が、すぐに対応してくださったおかげで、
後日、それらしき船の形がわかる資料を頂きました。
(感謝!)

「宇検村の”倉木崎海底遺跡”の沈船が
一番、可能性の高い形かもしれません。
復元予想図は、こんな形になると思います。」と職員の方。

「これと似た形が、韓国の新安という所にも沈んでいたそうです。
こちらがその復元模型写真の資料。」


あれ?
目玉の様な模様・・・
どこかで見たな~と思ったら、


ネットで検索している時に見た、
沖縄県うるま市の「まーらん船」に似ています。

図書館で見た、奄美の昔が良く分かる本
「南島雑話」の中にも、似た船の絵が。

「南島雑話」は幕末の記録ですから
中世の頃に来ていた船の発展形が
この「まーらん船」になるのかもしれません。

中世の奄美群島、
島民はこの派手な船がやって来るのを
どんな気持ちでむかえたのでしょうか・・・・

・・・・などと色々なロマンを感じつつ、
ギフト「選」では、絵にしてカッコいい船の形をイラストに。

・・・でも残念!
結局リーフレットのサイズが小さく、
この絵はお蔵入りになりました(涙)

ちなみに埋蔵文化財センターの職員さんがくれた資料の中に、
とても印象深い絵が。

薩州川御座船。
大名などの貴人が乗るための豪華な船だそうです。
派手ですね~。

本日は
「古代・中世喜界島からの招待状」
というシンポジウムもあるそうで、

「いかねば。」
と楽しみにしている、中世・船オタクでした。





  
タグ :喜界島
  • LINEで送る


Posted by (合)喜界島結い・ゆいカフェ at 09:40Comments(0)日記

2015年01月10日

2015新年のご挨拶


新年明けましておめでとうございます。

昨年の年末は、ギフト品の発送に追われ、
あっという間に年越しをしてしまった結いさんですが
1月もはや数日が過ぎ、
すっかり、年始モードになってきました。



ただいま、ゆいカフェでは
「うまさ白ごまドレッシング」を
特価販売中。
限定100本程度の販売ですので
なくなり次第終了いたしま~す。
ご入り用の方は、お早めにどうぞ~。

どうか今年も、結いグループ喜界を、よろしくお願いいたしますね。

  
  • LINEで送る


Posted by (合)喜界島結い・ゆいカフェ at 08:00Comments(0)日記

2014年12月19日

選のはなし(おまけ)~船を探して~①






「選」おまけ話。

「昔、喜界島に来ていたのは、
どんな形の船だったろう?」
リーフレットを作っている時・・・ふと思い、
調べてみる事にしました。

ネットで検索すると
船って色んな形があるんです。

難破しながらも、
あの有名な鑑真さんを乗せてきたという
遣唐使船団の船はこんな形だったとか。


一番原始的な形はこんなのだったとか。

そういえば、喜界町の歴史民俗資料館にも、
似た形の船が展示してありましたねぇ・・・。
意外と原始的な形の船が、
つい最近まで活躍していたのかもしれません。


次に現れたと考えられた形が、これ。
丸木船の上に木の枠を作って積み上げた
二段構えの船。
宮崎県の古墳群から発見された埴輪の形が下の絵で

ホントに作ってみるとこんな形になるようです。

角川春樹さんの企画で復刻され
「野生号」と名付けられ、朝鮮海峡を実験航海したそうです。


ちなみに「野生号Ⅱ」は
「古代日本人は南の島から黒潮に乗ってやってきたのではないか」
という謎を解くため、古代史学術調査事業の一環として、
フィリピン~鹿児島間を44日間かけて航海した・・・
らしいです。ひえ~、角川さんって、すごい事してるんですね。

・・・・脱線しすぎました。
とにかく船にはいろんなロマンがありそうで、
「埋蔵文化財センターに行って
なにかヒントがないか聞いてみるか!」
・・・と、さらに脱線したまま滝川へ向かう事にしました。

(つづく)




  
タグ :喜界島
  • LINEで送る


Posted by (合)喜界島結い・ゆいカフェ at 08:00Comments(0)日記

2014年12月15日

本日、申込み締め切り!


よろしくお願いします!!
詳しくは、下記関連記事をお読みください。




関連記事





  
  • LINEで送る


Posted by (合)喜界島結い・ゆいカフェ at 08:00Comments(0)日記

2014年12月14日

「選」のはなし②


前回、めでたく商品名が決まるところまでお話しました。




次は中に入れるリーフレット作りです。
ここで「商品名」を決めた時の思いを、
もっと詳しく知ってもらいたい。

リーフレットはこんなの。
これが三つ折りの形で箱の中に入ります。


喜界島は遺跡がいっぱい発掘され
外との交易があった事は
何となく知っていたものの、
それを短い文章の中にまとめるには
知識がたりなさすぎました。
そこで、

歴史民俗資料館
埋蔵文化財センター
図書館
近所の頼りになる博識な方
・・・などなど、
方々、まわる事に。

まずは、遺跡にくわしそうな
近所の頼りになる博識な方のところへ。

膨大な資料を貸していただきました(汗)

よ、読めるかな・・・と心配しつつページをめくると
これが面白い!「目からウロコ」の数々。

この本と
「『キカイガシマ』海域の考古学」
は一見の価値ありでした!

資料の中に
「喜界島は昔、貝殻や材木を主とした交易がさかんで
その品々は貴族達の威信財として利用されてきた。」
という内容がありました。


ビロウの樹は貴族の牛車の屋根に



赤木や夜光貝は刀や装飾品に




奄美でよく見かけるモノが、こんなお宝だったなんて。
ビックリ!

でもでも、昔のことは、まだまだ謎の多い奄美群島。
ここはお話風にまとめます。






みなさん!
「喜界島・選」の申込み締め切りは
12月15日(月)
です!
よろしくお願いします!

※リーフレットの文章には詳しく書けませんでしたが
ブログで多少なりとも触れられて良かったです。
色々協力していただいた皆様、
本当にありがとうございました。  
  • LINEで送る


Posted by (合)喜界島結い・ゆいカフェ at 08:00Comments(0)日記

2014年12月13日

「選」のはなし①


郵便局取扱いの山形屋「お歳暮ギフト」カタログ。
前回は、簡単に中身だけを紹介しました。
今回は「商品名」のはなし。
商品名は特に気を配る部分です。

この商品の時は、
ドレッシング→野菜を食べてきれいに→奄美の美人→「紬美人」
と、商品名も意外と降って来るように閃いたのですが
今回はどうしようか・・・・。かなり迷いました。


実はこの「選」、
最初は「特選ギフト」と簡単に命名していたのです。
ラベルもこんな感じで。


山形屋さんを交えた試食&打ち合わせの時(奥にいま~す)
商品名だけはもう少し捻ろうという事に。
「選」という一文字で何かできないか・・・。
メンバー・タイさんの要望をうけ、
前々から「いつか形にしてみたい」と思っていたアイデアを使う事に。

むかし、奄美には交易船が来ていた(はず)。
奄美の貴重な品々を選び、船に積み込んで
遠くへ運んでいた。(はず)

「選んで運ぶ船」→「船(セン)」=「選(セン)」

「選」という文字を「船の形」に
見立ててみよう!

そうして出来上がった商品ロゴが「選」の文字です。
海を行く、船の形に見えますかね~。



最終の字が出来上がるまでには、気の遠くなるような作業が。
いったい、何文字描いた事か~~(涙)
途中、あきらかに「選」と読めない字も。




みなさん!
「喜界島・選」の申込み締め切りは
12月15日(月)
です!
よろしくお願いします!

関連記事






  
  • LINEで送る


Posted by (合)喜界島結い・ゆいカフェ at 13:39Comments(0)日記

2014年12月11日

締めきり間近!「お歳暮ギフト」



今年、初めてカタログ掲載が決まった
郵便局取扱いの「山形屋・お歳暮ギフトカタログ」。

申込み締めきりが
12月15日までだった事に気づき
「ブログで色々語らねば・・・」
と思っていたことを思い出しました。

少しづつ、
出来上がるまでのエピーソードや
このギフトに込めた思いを話してみたいと思います。

まずは中身。

詰め合わせはこの4本です。
どれも喜界島産の原材料にこだわり
味やデザインにもこだわって作ってきた品を
詰め合わせにしました。

喜界島の郵便局や
鹿児島の郵便局の数店舗で
すでに見本品が並んでいます。
カタログのほうは鹿児島県内でしたら
どこの郵便局にもあります!
ぜひご覧下さ~い。

関連記事




  
  • LINEで送る


Posted by (合)喜界島結い・ゆいカフェ at 14:13Comments(0)日記