2016年11月11日
ポッキーの日?いえいえ、サトウキビの日。笑
こんにちは✨
もう久々すぎてすみません。笑
ゆいカフェblog、長い間お休みして申し訳ございませんでした。またどんどん更新していきたいと思いますのでよろしくお願いします✨
本日11/11はポッキーの日なんて言われてますけど、喜界島自慢のサトウキビだって、
立派な1に見えるわ‼
と、ゆうことで
勝手にサトウキビの日~♥笑

(ちなみに、沖縄県では4月の第4日曜日がサトウキビの日らしいです)
加工センターの所長さんを無理やり?引っ張り出して、はい、チーズ♥笑
実はこのサトウキビ、喜界島のサトウキビで有機JAS認定の貴重なサトウキビなんですよ!
私達ゆいカフェでも、このサトウキビの純黒糖を使用しており、カフェでもドリンクスイーツに使われてます。
そして今年は台風も少なく大きな被害もなく、喜界島のサトウキビは順調みたいです。
今年も美味しいできなんでしょうね~✨
もうすぐ収穫時期。

このサトウキビ畑が見られるのもあと少し!
自然の恵みと農家さんに感謝します✨
そしてそして~♥
人気の喜界島クッキーがパッケージリニューアルしました‼

今までシールが張られてて、喜界島形が隠れてしまってましたが、喜界島の形をしたクッキーも見えるように♥

10枚箱入りと、1枚ずつとご用意しております。
喜界島産純黒糖と、喜界島産白胡麻のさくっと厚みのあるクッキーで、胡麻の風味と黒糖のやさしい甘さ。
おみやげにぴったりですよ♥
ではでは、また~✨
もう久々すぎてすみません。笑
ゆいカフェblog、長い間お休みして申し訳ございませんでした。またどんどん更新していきたいと思いますのでよろしくお願いします✨
本日11/11はポッキーの日なんて言われてますけど、喜界島自慢のサトウキビだって、
立派な1に見えるわ‼
と、ゆうことで
勝手にサトウキビの日~♥笑

(ちなみに、沖縄県では4月の第4日曜日がサトウキビの日らしいです)
加工センターの所長さんを無理やり?引っ張り出して、はい、チーズ♥笑
実はこのサトウキビ、喜界島のサトウキビで有機JAS認定の貴重なサトウキビなんですよ!
私達ゆいカフェでも、このサトウキビの純黒糖を使用しており、カフェでもドリンクスイーツに使われてます。
そして今年は台風も少なく大きな被害もなく、喜界島のサトウキビは順調みたいです。
今年も美味しいできなんでしょうね~✨
もうすぐ収穫時期。

このサトウキビ畑が見られるのもあと少し!
自然の恵みと農家さんに感謝します✨
そしてそして~♥
人気の喜界島クッキーがパッケージリニューアルしました‼

今までシールが張られてて、喜界島形が隠れてしまってましたが、喜界島の形をしたクッキーも見えるように♥

10枚箱入りと、1枚ずつとご用意しております。
喜界島産純黒糖と、喜界島産白胡麻のさくっと厚みのあるクッキーで、胡麻の風味と黒糖のやさしい甘さ。
おみやげにぴったりですよ♥
ではでは、また~✨
2015年03月11日
今度は千葉・浦安にGO!

3月12日(木)~17日(火)
千葉県のダイエー新浦安店の物産展に
参加してきます!
詳しくは下記サイトにて。
http://www.goontoamami.jp/20150304-1
青山のイベントで購入できなかったお客さまも
是非、是非!
品数、種類も増やしてお待ちしていま~す。
2014年12月15日
2014年12月13日
「選」のはなし①

郵便局取扱いの山形屋「お歳暮ギフト」カタログ。
前回は、簡単に中身だけを紹介しました。
今回は「商品名」のはなし。
商品名は特に気を配る部分です。

この商品の時は、
ドレッシング→野菜を食べてきれいに→奄美の美人→「紬美人」
と、商品名も意外と降って来るように閃いたのですが
今回はどうしようか・・・・。かなり迷いました。
実はこの「選」、
最初は「特選ギフト」と簡単に命名していたのです。
ラベルもこんな感じで。


山形屋さんを交えた試食&打ち合わせの時(奥にいま~す)
商品名だけはもう少し捻ろうという事に。
「選」という一文字で何かできないか・・・。
メンバー・タイさんの要望をうけ、
前々から「いつか形にしてみたい」と思っていたアイデアを使う事に。
むかし、奄美には交易船が来ていた(はず)。
奄美の貴重な品々を選び、船に積み込んで
遠くへ運んでいた。(はず)
「選んで運ぶ船」→「船(セン)」=「選(セン)」
「選」という文字を「船の形」に
見立ててみよう!
そうして出来上がった商品ロゴが「選」の文字です。
海を行く、船の形に見えますかね~。

最終の字が出来上がるまでには、気の遠くなるような作業が。
いったい、何文字描いた事か~~(涙)
途中、あきらかに「選」と読めない字も。


みなさん!
「喜界島・選」の申込み締め切りは
12月15日(月)
です!
よろしくお願いします!
関連記事
2014年12月11日
締めきり間近!「お歳暮ギフト」


今年、初めてカタログ掲載が決まった
郵便局取扱いの「山形屋・お歳暮ギフトカタログ」。
申込み締めきりが
12月15日までだった事に気づき
「ブログで色々語らねば・・・」
と思っていたことを思い出しました。
少しづつ、
出来上がるまでのエピーソードや
このギフトに込めた思いを話してみたいと思います。
まずは中身。

詰め合わせはこの4本です。
どれも喜界島産の原材料にこだわり
味やデザインにもこだわって作ってきた品を
詰め合わせにしました。

喜界島の郵便局や
鹿児島の郵便局の数店舗で
すでに見本品が並んでいます。
カタログのほうは鹿児島県内でしたら
どこの郵便局にもあります!
ぜひご覧下さ~い。
関連記事
2014年08月25日
特価100円!

ただ今、写真の2商品、
特価100円で販売中~~~!!
昔、この大豆で豆腐を作っていた・・・という
「島大豆と昆布の佃煮」
喜界島の伝統食、パパイアの漬けものを、
食べやすい細切りタイプのにんにく漬けにした
「青パパイヤのにんにく漬け」
どちらも島のベテランお母さんの味!
なくなり次第、特価終了ですのでお早めに。
2014年08月23日
新商品


先日の「島一番コンテスト」に合わせて
前々からカフェで好評だったメニュー「そら豆オレ」を
「毎日まめオレ」
として商品化しました。
お召し上がり方は、写真の通り。

1袋分の粉をコップに入れ、牛乳とよく混ぜるだけ。
「忙しい朝に、もうちょっと栄養をプラスしたい」
「豆をもっと毎日の食卓にとりいれたい」
そんな人にオススメ。
仕事を持つお母さんなど、毎日朝は戦争ですからね~。
「子供にもっと栄養のあるものを摂らせたい」
そうは思ってても、なかなか朝に手の込んだお料理は用意できないものです。
そんな忙しい方々に喜んでもらえたら、いいな~・・・という事で商品化。
喜界島産の在来種そら豆、牛乳に溶けやすい・こだわりの粉黒糖を使ってます。
数は少ないですが、
ただいま店頭でも販売中。
新顔、よろしくお願いいたしますね。
ところで、この商品のキャッチコピー

このキャッチにはちょっとしたエピソードが。
でも長くなってしまうので、続きは、また今度~。
2014年01月20日
やっとできた!

島一番コンテストで優秀賞をいただいた
「胡麻しゃぶだれ」を
箱に詰めて贈答品に出来るようにしました。
箱の中身は
「胡麻しゃぶだれ」と、
「島みかんぽん酢」の
2本セットを見本に置いていますが、
ゆいカフェの方では、
お客様のお好みで
「しゃぶだれ」2本にしたり、
「ぽん酢」2本にしたりと、自由に設定して頂く事も可能です。
年末から販売し始めたのですが、
成人式のお返しや、ちょっとした贈答品に
何度かご利用頂きました。
ありがたいことです。
2013年10月10日
「紬美人」6本セット

今年の2月に
全国観光土産品連盟様から賞を頂いた
「紬美人」
受賞したのは、白ごま・とまと・みかんの
3本セットでしたが、
お客様から、「もっと本数の入ったセットはないの?」
とのお声を頂いておりました。
・・・・じゃん!

6本セットです。
喜界島の誇る白胡麻も、ボトル入りでセットにしてみました。
贈答品にいかがですか?
2013年10月07日
祝!島一番

先日開催された“島一番コンテスト”。
応募していた「胡麻しゃぶだれ」の入賞が決まりました!
関連記事
10月5日付けの南海日日新聞・1面にも関連記事が発表されています。
今年度は奄美群島全域から優秀商品が選ばれ、
入賞した14商品は、島一番コンテスト「認定シール」が貼れる様です。
どんなシールか楽しみです。
応援してくださった皆様、
この場をお借りしてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
2013年10月05日
ロングラン

特産品コーナーには、こんな物も並んでいます。
町発行の写真集や記念誌。
意外とロングランなのが、この本。
「おいしい、たのしい、喜界島」
島の料理レシピを中心に、喜界島の年中行事にも触れた
「喜界島入門」的な一冊です。
親戚や知人にと、購入される方が多いようです。
文化協会発行の八月踊りに関するDVDや本も並んでいますよ~。

2013年09月24日
ふすうジャム

「ふすうジャム」残りわずか!
喜界島の在来みかん「フスー」を使った
マーマレードジャムが、あと残り15本ほどで完売します。
今年はみかんが不作の様ですので、次はいつ作れるか・・・。
ご要りようの方はお早めに~。
2013年09月20日
胡麻しゃぶだれ&ぽん酢

毎年スーパーでは、「○○鍋の素」とか
出汁系の商品がたくさん並びますが、
まだまだ暑いのに
喜界島でも、もう並び始めましたね。
年末年始の多忙な時期、人が集まる時期に
鍋は大活躍。
家族から「また~?」
のブーイングが起こらないよう主婦は頭をひねるわけですが、
出汁を変えるだけでなく
「つけだれ」を変えるのも、また一手。
近頃は自分だけの「お気に入りの一本」を
探す人が増えているそうですよ。
今年の冬は、そんな「一本」が
喜界島産の商品になればいいのになぁ…と、
夢見る「結い」さんでした。
ちなみに、先日「島一番コンテスト」に
応募した写真の2品は、
今年の冬、イチオシの逸品。
「鍋」を食べる為に作った商品です!
(他の使い方も、モチロンできますが)
鍋を囲む時には、是非思い出してください。
2013年09月16日
2013年09月08日
ケチャップ

大人気のケチャップ、
ゆいカフェ前の特産品コーナーにて
並び始めました。
お待ちになっていた方も多いはず。
まとめ買いされる方が多いので
必要な方はお早めに☆
すぐ売り切れちゃいそうですよ~。
2013年08月19日
座敷わらし

ゆいカフェ前の
特産品コーナーの奥に、
じっと座ってお客様をお迎えしている
“わらびんちゃー”がいます。
なんとも言えない表情をした子たちで、
ひとり、ひとり皆、表情が違います。
大きな口でガブリッ!と
くわえているのは・・・
・・・そう、「さとうきび」。
温かみのある陶人形に仕上げているのは
中里出身・霧島で活躍中の「霧島工房」さん。
人形以外にも、器やコップ類を出品されてます。

2013年08月17日
ひんやりスイーツ

ここ数日、ちらほらと雨も降りだし
すこ~し、涼しくなった気がします。
・・・それでも日中は、まだまだ真夏日。
ゆいカフェの方では “ひんやりスイーツ” が人気です。
喜界島の在来みかん「フスー」を使った
「フスーゼリー」は、
さっぱりとした酸味が今の季節に合うようで、
ご購入頂いたお客様からは
「お。これ、おいしいね」
のお言葉を頂いています。
結いメンバー一同、
この一言があるから、頑張れるんですね~。
ありがたいです。

そして、「ゆいロール」。
こちらも、一番人気の「ふすう」に続いて、
「胡麻」、「黒糖」バージョンが
仲間に加わりました。
どれも、ゆいカフェで味わっていただく事ができますが、
“お持ち帰り”してお家で食べる事も出来ます。
カットタイプだけでなく、ロールのまま、
持って帰られたお客様も、いらっしゃいましたよ。
「喜界島産」のスイーツ、
ぜひ、体験してみてください。
2013年08月08日
マンゴー&パッションフルーツ入荷

暑い毎日が続いています。
こんな日は、
つめた~く冷やした島のフルーツで
のどを潤おしたいですね。
ゆいカフェ前の
特産品コーナーでは、
喜界島産の
パッションフルーツと
甘~い、マンゴーを入荷いたしました。

店内、
フルーツの甘い香りが立ち込めています。
一度、立ち寄ってみてくださいね。
冷たいそら豆茶をご用意して
待ってます。