しーまブログ 島の物産品喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年01月11日

選のはなし(おまけ)~船を探して~②

選のはなし(おまけ)~船を探して~②
年越ししてしまった、お話の続き。


「喜界島近辺へ来ていた、昔の船の形がわかりませんか?」
いきなりの質問にも、
埋蔵文化財センターの職員さんは
丁寧に対応してくださいました。(さすが!)

喜界島では、まだ船に関する遺跡は見つかっていないけれども、
これまでに発見された遺跡から考えると
古代・中世の頃、外との交易はあったはずで、
船は来ていたはず・・・との事。

「知ってそうな方に問い合わせてみます。」
職員の方が、すぐに対応してくださったおかげで、
後日、それらしき船の形がわかる資料を頂きました。
(感謝!)

「宇検村の”倉木崎海底遺跡”の沈船が
一番、可能性の高い形かもしれません。
復元予想図は、こんな形になると思います。」と職員の方。
選のはなし(おまけ)~船を探して~②
「これと似た形が、韓国の新安という所にも沈んでいたそうです。
こちらがその復元模型写真の資料。」
選のはなし(おまけ)~船を探して~②
選のはなし(おまけ)~船を探して~②
あれ?
目玉の様な模様・・・
どこかで見たな~と思ったら、
選のはなし(おまけ)~船を探して~②
選のはなし(おまけ)~船を探して~②
ネットで検索している時に見た、
沖縄県うるま市の「まーらん船」に似ています。
選のはなし(おまけ)~船を探して~②
図書館で見た、奄美の昔が良く分かる本
「南島雑話」の中にも、似た船の絵が。

「南島雑話」は幕末の記録ですから
中世の頃に来ていた船の発展形が
この「まーらん船」になるのかもしれません。

中世の奄美群島、
島民はこの派手な船がやって来るのを
どんな気持ちでむかえたのでしょうか・・・・

・・・・などと色々なロマンを感じつつ、
ギフト「選」では、絵にしてカッコいい船の形をイラストに。
選のはなし(おまけ)~船を探して~②
・・・でも残念!
結局リーフレットのサイズが小さく、
この絵はお蔵入りになりました(涙)

ちなみに埋蔵文化財センターの職員さんがくれた資料の中に、
とても印象深い絵が。
選のはなし(おまけ)~船を探して~②
薩州川御座船。
大名などの貴人が乗るための豪華な船だそうです。
派手ですね~。

本日は
「古代・中世喜界島からの招待状」
というシンポジウムもあるそうで、
選のはなし(おまけ)~船を探して~②
「いかねば。」
と楽しみにしている、中世・船オタクでした。







タグ :喜界島
  • LINEで送る

同じカテゴリー(日記)の記事画像
スーパームーンにパワーをもらって
島ニンニク収穫
青山ファーマーズマーケット
奄美の観光と物産展
今度は千葉・浦安にGO!
7、8日東京・青山へGO!
同じカテゴリー(日記)の記事
 スーパームーンにパワーをもらって (2016-11-15 11:31)
 島ニンニク収穫 (2016-05-17 14:56)
 先日の喜界島マラソン (2016-04-26 16:49)
 ぱしふぃっくびいなす号、無事再寄航! (2016-04-14 15:54)
 face book始めました! (2016-04-05 16:08)
 青山ファーマーズマーケット (2015-03-18 08:00)

Posted by (合)喜界島結い・ゆいカフェ at 09:40│Comments(0)日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
選のはなし(おまけ)~船を探して~②
    コメント(0)