2013年10月29日
イベント出展者紹介

かわいい手作り作品の数々。
11月の記念イベントに
フリマで出店予定の
nonnon( ノンノン )さんの作品です。
橋本薬局さんのレジ場近くに
手作りマスクが販売されているのを
ご存じですか?
あの作り手さんと同じ方です。
作品の方はとても完成度が高く、
素材もセンスも申し分なし!
本番ではネックウォーマーなども並べる予定だそうです。
いまからとっても楽しみです。
nonnonさん。
出店申し込み、ありがとうございました。
結いグループでは
他にも出店してくださる方を募集中です。
個人・団体いずれも大歓迎!
一緒に記念イベントを盛り上げてくださると嬉しいです。
昨年のカフェオープン記念イベントでは、
手芸品の他にも、リサイクル品、野菜などを
出品される方もいました。
雨天の場合は、出店申し込みの先着順で、
数名しか建物の中に入れませんので、
できれば自前のテントをご用意していただけると
助かります。(もちろん無くても、申し込みOK)
よろしくお願いいたします。
2013年10月27日
カメさん

「親ガメの上に子ガメが乗って~・・・」
なんて歌があったように思いますが、
加工センター中庭の、この3匹、
こんな風によく甲羅干しをしてます。
カワイイので思わずパチリ。
ほのぼの~っとした後
ふと疑問が。
「どうしてカメはカメの上に乗るんだろう?」
そこで早速、ネット検索。
色々な見解がありましたが、
どうやら、より「日光に当たるための」
場所取り合戦だったよう。
「どけよ、どけよ。」
「落ちる~」
「・・・重いよ、ちょっと。」
・・・なんて声がきこえてきそう。
のんびりしてる様で、
カメさんも結構大変なんですね。
2013年10月26日
台風の中

台風27号、28号、直撃しなくて本当に良かったですね。
大きな被害は出なかったようですが、
この悪天候のため飛行機が欠航、
日程を変更せざるを得ない方もいらっしゃったようです。
そんな中、
先日、休養村で行われたイベント出演者の皆様が、
ゆいカフェ前の特産品コーナーに足を運んでくださいました。
写真・右端奥から
(漫才師)青空一歩・三歩の三歩さま
(歌手)竹花陽子さま
(落語家)三遊亭善光さま
そして写真・右端手前、
志戸桶出身の
( マネージャー)倉橋喜美子さま
です。
足場の悪い中、本当にありがとうございました。
マネージャーの倉橋さまは、
結いメンバー、ヒロさんと同級生なのだそう。
世の中、いろんなトコロでつながっているんですね~。
これを御覧になるころ、
飛行機はもう飛んだかな。
皆様、
またのお越しをお待ちしております。
2013年10月23日
イベントのお知らせ
<結いグループ設立10周年記念>のお知らせ
開催日 11月23日(土)
場所 農産物加工センター内
時間 AM9:00 ~ PM4:00
☆ フリーマーケット
☆ 家庭菜園市
・・・・など。
いろいろ企画中。
開催日 11月23日(土)
場所 農産物加工センター内
時間 AM9:00 ~ PM4:00
☆ フリーマーケット
☆ 家庭菜園市
・・・・など。
いろいろ企画中。
結いグループ「喜界」は
今年で、設立10周年を迎えます。
日ごろの皆様への感謝をこめて
上記の日程にて記念イベントを催します。
追加イベントのお知らせや、準備の様子など
随時、ブログにてアップしていきたいと思います。
皆様、ぜひいらしてくださいね~。
2013年10月19日
オームライス

今日はちょっと、
メンバー、トウコのプライベートな話。
一年前から「誕生日に作ってね!」
と子供にせがまれていた料理を
「喜界島ケチャップ」を使って挑戦しました。
この料理、
アニメ 「 風の谷の○○シカ 」 ファンの人なら、すぐわかるはず。
そう。・・・“ オーム ”です。
付け合わせのブロッコリーは
まるまる一株をゆで、皿に盛り
子供が「腐海の毒じゃ~」と言いながら
マヨネーズをかけました。
他にも、けっこう挑戦してる人がいる様子。
ネットで「オームライス」を検索すると
たくさんの画像が出てきます。
(一度に見ると気持ち悪いのですが・・・)
子供受けはバツグンで、
作る時も食べる時も
と~っても、盛り上がりますよ。
子持ちの方は、ぜひ試してみてくださいね~。
2013年10月18日
2013年10月17日
スイーツセット

スイーツセット始めました。
スーツ&ドリンクの
日によってセット内容が変わるメニューです。
500円~550円の気軽なメニュー。
ちょっとしたおしゃべり、休息タイムに
ご利用くださいね。
2013年10月16日
トコロ変われば

先日、韓国大好き(?)な方から
こんなものを味見させて頂きました。
一瞬、何かの薬?
…と思いましたが、
実はこれ、韓国・済州島(チェジュ島)の「お茶」なんですって。

「五味子茶」という名前らしいです。
水かお湯で薄めて飲むのだそう。
さっそく試飲しましたが
みんな一瞬、
「ん?!」
「・・・これ本当にお茶?」
美味しいんだけど、
日本人が想像する「お茶」とは
程遠い味。
メンバー・タイさん、
パッケージの原材料表示に
一生懸命、目をこらします。

・・・・読めませんって。
でもさすがチェジュ島のお土産品。
よ~く探すと、ちゃんと
「クエン酸、五味子」
の様な日本語表記が。
はちみつとレモンを混ぜたような味。
同じ「お茶」表記でも
「トコロ変われば」、「味」がかわるという
面白い体験をした結いさんでした。
“韓国大好き”さん、ありがとうございました。
2013年10月15日
おかえりなさい。

10月13日、ちょうど町民体育祭の日に
還暦をむかえ、全国から集まった喜界島出身者の皆様が
ゆいカフェにご来店くださいました。

とても賑やかで楽しいひと時でした。
ありがとうございました。
また、ゆっくりと島時間を楽しみに
お越しくださいね。
2013年10月10日
「紬美人」6本セット

今年の2月に
全国観光土産品連盟様から賞を頂いた
「紬美人」
受賞したのは、白ごま・とまと・みかんの
3本セットでしたが、
お客様から、「もっと本数の入ったセットはないの?」
とのお声を頂いておりました。
・・・・じゃん!

6本セットです。
喜界島の誇る白胡麻も、ボトル入りでセットにしてみました。
贈答品にいかがですか?
2013年10月07日
祝!島一番

先日開催された“島一番コンテスト”。
応募していた「胡麻しゃぶだれ」の入賞が決まりました!
関連記事
10月5日付けの南海日日新聞・1面にも関連記事が発表されています。
今年度は奄美群島全域から優秀商品が選ばれ、
入賞した14商品は、島一番コンテスト「認定シール」が貼れる様です。
どんなシールか楽しみです。
応援してくださった皆様、
この場をお借りしてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
2013年10月05日
ロングラン

特産品コーナーには、こんな物も並んでいます。
町発行の写真集や記念誌。
意外とロングランなのが、この本。
「おいしい、たのしい、喜界島」
島の料理レシピを中心に、喜界島の年中行事にも触れた
「喜界島入門」的な一冊です。
親戚や知人にと、購入される方が多いようです。
文化協会発行の八月踊りに関するDVDや本も並んでいますよ~。

2013年10月03日
水玉

先日お話した結いカラー
と水玉の組み合わせ。
なんだか好きです。
「まる」って
結いの精神(助け合い、支えあいの精神)
っぽい感じがしませんか?
ゆいカフェのマークにも使ってます。

そういえば結いグループのマークにも。

メンバーさんもいつの間にか
結いカラー&水玉模様のエプロンしてるし、

申し合わせたわけでもないのに
不思議です。
2013年10月01日
結いカラー

「この飾り “結いカラー”だと思って」
と、先日出張に行ったTさんが
ゆいカフェの壁飾りを買ってきました。
ナチュラルな感じで、さっそく皆のお気に入りに。
手書きのメッセージはがきを添えて
壁に飾ってみました。
象牙色は、ずっと喜界島の色(サンゴ礁台地のイメージ)
そして、結いの色に良いと思っていましたが、

それ以外にも結いのカラーを決めるとしたら
「どんな色だろう?」
・・・と、ずっと考えていました。
心の中にあった色をスッと
持って来てもらった様で納得。
茶色

植物を育てる、母なる大地=「土」の色
そしてカフェの色。
ピンク

女性、母、つながりの色。
象牙、ピンク、茶色・・・・・三つ並べると、こんな感じ。

ピンクはもう少し赤っぽくてもいいかな~。
2013年09月29日
自家栽培ミント

雨がよく降る様になり、
ゆいカフェの「自家栽培ミント」も
葉っぱがたくさん生い茂りました。
このミント、
事務所・横の花壇に
メンバー、汗水流して植えたモノ。
最初はこんな空き地だったところが、





こんな風に。
ちょうど「地下ダム見学」をした一行が、
螺旋階段を登りきって
外へ出たところにある花壇です。
見学者が、花壇を眺めて
「心なごめば良いね~」と、作ったモノ。
雨が降って、今は嬉しそうに花も咲きはじめ、
手入れをするメンバーも
これから雑草との格闘になりそうです。
2013年09月26日
黒い物体

ゆいカフェの、カウンター近くに飾ってある黒い物体。
お客様から何かと聞かれ、
「炭アダン」
と勝手に命名。
浜辺に生えている「アダン」の実を、炭にした置物です。
メンバーさんの旦那様、T先生が作ってくださいました。
なかなかの力作ですが、残念ながら非売品☆
炭には空気やにおいの浄化作用などがあるそうなので
飾っておくと何だか健康的な気分になれそうです。
2013年09月24日
ふすうジャム

「ふすうジャム」残りわずか!
喜界島の在来みかん「フスー」を使った
マーマレードジャムが、あと残り15本ほどで完売します。
今年はみかんが不作の様ですので、次はいつ作れるか・・・。
ご要りようの方はお早めに~。
2013年09月20日
胡麻しゃぶだれ&ぽん酢

毎年スーパーでは、「○○鍋の素」とか
出汁系の商品がたくさん並びますが、
まだまだ暑いのに
喜界島でも、もう並び始めましたね。
年末年始の多忙な時期、人が集まる時期に
鍋は大活躍。
家族から「また~?」
のブーイングが起こらないよう主婦は頭をひねるわけですが、
出汁を変えるだけでなく
「つけだれ」を変えるのも、また一手。
近頃は自分だけの「お気に入りの一本」を
探す人が増えているそうですよ。
今年の冬は、そんな「一本」が
喜界島産の商品になればいいのになぁ…と、
夢見る「結い」さんでした。
ちなみに、先日「島一番コンテスト」に
応募した写真の2品は、
今年の冬、イチオシの逸品。
「鍋」を食べる為に作った商品です!
(他の使い方も、モチロンできますが)
鍋を囲む時には、是非思い出してください。
2013年09月19日
BGMは島の色

ゆいカフェで流れるBGMは
島の色。
ゆったりとくつろげるBGMや
喜界島に縁のある方々の曲、
島唄などを中心にお届けしています。
お越しになったお客様は、
島の曲をききながらくつろぎ、、


入口近くの島の情報に目を通したりして、
島を語っていかれます。
ちょっとした会合に利用される方も。
島の良い曲、良い情報、
あったら店頭にてお知らせください。